南学院宇都宮校算命学オンライン教室
2025/06/06
南学院宇都宮校算命学オンライン教室
「天庫星」――静かに、深く、人生の知恵を蓄える星
こんにちは。南学院宇都宮校より、今週の授業風景をご紹介いたします。
今回のテーマは、十二大従星のひとつ「天庫星(てんこせい)」。人生の“貯蔵庫”とも呼ばれるこの星について、生徒さんと一緒にじっくり学びました。
授業のはじめに私はこう切り出しました。
「天庫星は“蔵の星”と書く通り、人生経験を心に静かに蓄えていく星です。目立つ行動は少なくても、内面では豊かな知恵と記憶を持っているのが特徴です。」
これに反応した生徒さんが、
「私は天庫星を持っているのですが、人と話すより一人で本を読んだり、調べたりしている方が落ち着くんです。これって関係ありますか?」と質問をされました。
「まさにそれが天庫星の姿です」と私は笑いながらお答えしました。
「外に出て活動するよりも、自分の内側を深めることに価値を見いだすのが天庫星。記憶力が良くて、過去の出来事から多くを学ぶ“学者肌”のような方が多いんですよ。」
ここで、天庫星と“真反対の星”である「天南星(てんなんせい)」についても解説を加えました。
「天南星は“現役バリバリの人生の星”。とにかく動いて、経験して、社会の中で存在感を放ちます。一方で天庫星は、人生の“晩年期”を象徴し、静けさの中で知恵を熟成させる星。
この2つは対照的ですが、どちらも人生に必要な役割を果たしているんです。」
ある生徒さんは、自分のお子さんに天南星、自分自身には天庫星があると知って、
「私の感覚と子どもの行動が合わないのも納得です(笑)でも、だからこそ補い合える関係なんですね」と、命式の中のバランスに気づかれたご様子でした。
天庫星は、人生の“終わり”を見つめる力を持ちます。
だからこそ、派手な表現はなくても、人の内面や流れをじっくり見つめることができるのです。
一見地味でも、深くてあたたかい、知恵と慈しみの星。
人生の後半、誰かを支える役割としてとても大切な存在です。
授業の最後には「自分の中の“静けさ”を大事にしたいと思いました」と感想を述べてくださる生徒さんもいらっしゃいました。
にぎやかさとは違う、生き方の美しさに触れたひとときでした。
----------------------------------------------------------------------
算命占星術学鑑定所 南学院宇都宮校
栃木県宇都宮市五代3-6-2
電話番号:090-8729-6879
占いで広がるオンライン学習
占いで始める副業の第一歩
----------------------------------------------------------------------