算命占星術学鑑定所 南学院宇都宮校

南学院宇都宮校算命学対面教室

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

南学院宇都宮校算命学対面教室

南学院宇都宮校算命学対面教室

2025/09/10

宇都宮校での日干支「丁未」授業風景

本日、南学院宇都宮校の教室にて、日干支「丁未」をテーマとしたマンツーマン授業を行いました。教室はいつものように落ち着いた空気に包まれ、窓からの柔らかな光が差し込み、生徒さんと私の会話が一層深みを増す心地よい空間となりました。

 

今回取り上げた「丁未」は、ろうそくの炎を象徴する「丁」と、夏の土気を含む「未」との組み合わせです。外見は穏やかで柔らかく見えますが、芯には強い信念を持つ人が多く、周囲に温かさを与えながらも、独自の価値観をしっかりと貫く特徴があります。また、未の土に支えられることで安定感を得る一方、迷いや葛藤を抱えやすい側面も持ち合わせています。

 

授業の中では、生徒さんから活発な質問がありました。
「丁未の人は優しいけれど、なかなか本心を見せない気がします。それは干支の性質から来るのでしょうか?」との問いに、私は「はい、丁は小さな炎のように繊細で、外からは掴みにくい部分があります。ですが、その炎は消えにくく、内に秘めた情熱はとても強いのです」とお答えしました。生徒さんは「なるほど、見えない部分に力強さがあるのですね」と深く頷かれていました。

 

さらに「人間関係における長所と短所は?」との質問も出ました。私は「丁未の人は人を包み込むような優しさで信頼を得やすいですが、同時に迷いが多く決断に時間がかかることがあります。そのため、自分の直感を信じる勇気を持つことが開運の鍵です」とお伝えしました。すると生徒さんは「自分や周囲の人に当てはまります。算命学は本当に実生活に役立ちますね」と感想を述べられました。

 

また、比較として「辛卯」の著名人についても触れました。辛卯は、鋭さと繊細さを兼ね備えた気質を持ち、芸術や表現の分野で活躍する方に多い日干支です。実際に有名人の例を挙げると、生徒さんは「そういえば、その方は独自の世界観を持っていますね」と実感を込めて話され、理解を深めていらっしゃいました。

 

授業終盤の一問一答では、生徒さんから「丁未の人がより輝くには?」との質問がありました。私は「自分の小さな炎を大切に守りながら、人との関わりを通してその火を灯し広げることです。孤独にこもるのではなく、人と関わることで自分の強さを発揮できます」と答えました。生徒さんは大きく頷きながらメモを取り、「今日の学びを日常に生かしてみます」と笑顔でおっしゃいました。

 

アットホームな雰囲気の中、理論と実生活が結びつくことで、算命学の魅力を存分に感じていただけた今回の授業。丁未の特性が生徒さんの理解と共鳴し、また一歩深い学びへとつながる有意義な時間となりました。

----------------------------------------------------------------------
算命占星術学鑑定所 南学院宇都宮校
栃木県宇都宮市五代3-6-2
電話番号:090-8729-6879


占いで深める算命学の世界

占いで選べる学びのコース

柔軟な開講体制で学べる占い

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。